おはようございます。千鶴です。
関東にお住まいの方、月曜の朝から雨ですね。
雨の中、子を保育園まで送るのにベビーカーを押していくのって、憂うつすぎる・・
そこで、今朝はタクシーを使ってみました。
(いつもは夫に車で送ってもらっていることが多い)
夫も、
『送れなくて本当にごめんね!臨月の千鶴ちゃんが転んじゃうと危ないから、タクシー使いなね!!』
とのことだったので、遠慮なく使いましたよ。笑
いやー、快適でした🚕
少し前から、悪天候時などはタクシーを使ってます。
私は公共の交通機関が苦手で。
(電車が嫌いすぎて、職場から徒歩圏内に引っ越した)
ド庶民なくせに、セレブな生活にあこがれていまして。
(切符はどこで買うのかしら?スイカってなぁに?アッシー君、マハラジャ前で待ってるわぁとか言ってみたかった)
だからといって、外出のたびに毎回タクシーはどうなの。。と思い、自分で制限をかけていました。
⬆この話しをしていたら、私の講師である小田桐あさぎさんより、こんな提案をしてもらったんです。
あさぎさん:
『タクシー予算を決めてみたらいいんじゃない?一ヶ月1万円とか。』
なるほど。
試しに1ヶ月やってみると、意外と一万円もいかないんですよね。
それに、最初から予算を決めておくと、
一万円分は使ってもいい、と思える = いちいち葛藤したり罪悪感を感じることがなくなる
ことに気づきました。
他にも、気づいたことが二つあります。
《1、近距離であれば、思っていたより安い》
私の住んでる地域は初乗り400円台。
保育園までは片道500円台で行けるという。
片道1,000円くらいすると思ってました、汗
《2、運転手さんが親切である》
ベビーカーをさっとたたんでトランクに積んでくれて、
降車時も、ベビーカーを開いて子どもを乗せるところまで手伝ってくれます。
なんなら、⬆この動作の最中に見ず知らずの通行人も手伝ってくれたりする。
この辺も、全部自分でやらないといけないのかと思い込んでいました。
ということで、朝から消耗してしまうよりかは、自分に優しい道を選んでみました。
浮いたエネルギーを有効に使おう!
ということで、今こうしてブログ書きました。笑